
本日、建て方2日目。
屋根仕舞いしています。
快晴で良かった!
さて、ここで、昨日の作業の振り返りです。
https://www.facebook.com/301267823255879/videos/255199175521113/
板倉は、柱と柱の間に、板を落とし込んでいく工法なので、建てるのに時間がかかります。
事前にパネルを組んでしまう方法もありますが、パネルを組んでしまうとクレーンで吊り上げないと組めなくなってしまうので、現場で1枚づつ入れていく方法を選択しました。
建てるのは大変ですが、これで室内の壁が仕上がるので、この後は早いはずです。
さらに、この日の見どころは、こちら。
https://www.facebook.com/301267823255879/videos/636808470504949/
通し柱に、古材の曲がり梁を差しています。
墨付けした大工も、
刻んだ大工も、
この場にいる大工全員が、息を飲む瞬間です。
この梁がうまく納まらないと、先には進めません。
無事に、予定通りに納まりました。
この梁の上に、さらに古材の曲がり梁が載ります。
大工の腕の見せ所です。