カテゴリー
だいぶ傷んでいた納屋を解体しました。 解体時の瓦を生け捕りしていました。 捨てると産業廃棄物として結構な処分代がかかります。 なの…
ご協力いただいた皆様ありがとうござました。ようやくほぼ完成と言えるぐらいの段階までたどり着きました。 これがこうこれがこ…
民家再生工事も最後の段階に突入しました。日本民家再生協会主催で三和土土間(たたきどま)のワークショップを開催しました。準備段階では…
左官職人さんの仕事。荒壁のチリ際に暖簾をつけて柱から壁が離れるのを防止します。中塗りからの漆喰仕上げ〜。大工工事は神棚裏に隠し階段…
外壁工事が進んでいます。外部は腰板上部漆喰仕上げです。内部では、昭和四年に取り付けられた敷台を再修復しました。そして、ついに足場が…
昨日は日本民家再生協会九州沖縄支部の主催で畳縫いワークショップが行われました。畳職人の佐野さんによる、藁床手縫いのレクチャーです。…
ビフォーアフター中間報告。本日で瓦工事完了しました。これが↑こうなりました↑これが↑こうなりました↑淡路いぶし瓦です。瓦屋さんが来…
もうすぐ瓦が葺き終わります。泥壁も大分乾いてきています。今回は大分の大工さんが寝かせていた土と、解体の時に分けて置いた土の2種類の…
大屋根の棟瓦が納まりました。やっとここまでたどり着いた感じです。今の瓦は屋根にしっかり固定されていてほぼノーメンテナンスで50年は…
昨日は土壁ワークショップでした。40名ほどの参加で住幸房では過去最大の賑わいになりましたよ。まずはみんなでコテ板作り↓そして左官さ…