カテゴリー
掛け干ししていた稲を脱穀しました。 ちょうど、本日11月23日は新嘗祭の日です。 今年も農作物が収穫できたことに感謝する日です。 …
10月18日に、稲刈りしました。 https://www.facebook.com/301267823255879/videos/…
昨日の田植え たくさんの人に協力してもらいました! ありがとうございました! 苗と一緒に、うちの娘が植えられてました…
雨も上がって ちょうどいい曇り 田植え日和です!…
雨ですが キャンプではありません。 今日は田植えです。 曇りの方が作業しやすいので、この後、雨があがってくれることを期待しています…
稲の苗が発芽して、ドンドン成長しています。 今年の米作りも楽しみです。…
今年も米作りの季節がやってきました。 苗床作りです。 パレットに土を入れて、去年のお米を1つの穴に2粒ぐらい入れています。去年のお…
今日はみんなで稲刈りでした!とても良い天気でした。バインダーも調子良くて良かった〜。やはり前日準備は大事ですね。1ヶ月掛け干しして…
今日は朝から1人でひたすら草刈り。さすがに午前中ノンストップで草刈り機を使うと手がシビれる…。ここはあと1カ月ぐらいで稲刈りにこじ…
今年は三反を2枚、手植えでした。1枚目は日曜日に完了。総勢20人+子供8人ぐらい?たくさんの人が楽しんでくれました。ありがとうござ…
なんとかなりそうです。畑の雑草取り用のバリカン。マキタ。結構活躍しそう。バジルの摘芯して今回はレンジで5分乾燥バジルにしてみました…
本日はこいつががんばりました。もう少し馬力がほしいなぁー。田んぼにはカラス、ネズミ、カモ、たくさんの生き物がいました。http:/…
12/6日にやっと脱穀です。畑にはいろいろと植わってました。やっと新米が食べれます。…
完熟稲を1ヶ月掛け干しして脱穀します。12/6に脱穀作業予定です!手塩にかけた米が食べれます。応援して頂いた方々に早く届けたいです…
行ってきました。昔、竹で組んでる時はよく倒れてたなぁー。と思いながら、全然心配要りませんでした。脱穀が待ち遠しい。…
昨日、終わりませんでした。バインダーが故障…。できる限りのことはやりましたが、バインダーの修理待ちです…。お昼はラムチョップとテー…
田んぼは金色です。11/1日曜日9:00~17:00ぐらい応援、大歓迎です!…
11/1日曜日、稲刈りやります。応援できる方、よろしくお願いします。酒飲まれる方は赤間駅までお迎えに参ります。あと1ヶ月、熟成させ…
少しずつ実りの秋が近づいてきています。稲刈りに向けて田んぼは干されてます。今日は宗像市民による宗像三女神をテーマにしたミュージカル…
今のところ順調です。水抜いてます。近くの田んぼではイノシシの侵入跡が。山からおりてきてます。…
出穂中です。(出穂=しゅっすい)草刈り後なのでジャンボ達が食事中でした↓この方たちのおかげで↓キレイかです。無農薬・無肥料・除草剤…
これが稲の花です。ちーーーさい花。…
観察用の稲株が出穂してました。実際の田んぼはどーなってるでしょう。やはり、観察用の株はあまり分蘖しませんでしたねー。…
盆のお参りと田んぼに行ってきました。除草剤は使いません!除草はタニシさんにお願いしてます。↑お食事中。サワガニまで食べてらっしゃる…
台風が近づいてるので釣りは控えました。なのでたんぼへ。タニシ猛襲をかいくぐった雑草が少し伸び始めていたので、タニシはビッシリ。↓こ…
白山をバックに除草屋さんは頑張ってます↑タニシいっぱいいます。稲が若くて弱いと逆に食べられます。手植えで綺麗に並んでます。今のとこ…
場所的に日当たりが悪いのですが、どの様に成長していくのか観察できるかなと思って会社の玄関先にもってきました。そして僕たちの田んぼの…
田んぼです。手植えで皆さん筋肉痛では?毎日は見れないのでこれで観察することにしました。タニさん(タニシ)も連れてきました。日当たり…
今年も田植えがやってきました。前乗りでは誰かさんが丸腸を長いまんま1キロももってきたので、もつ鍋にしました。今年の苗は少し大きくな…
苗床みてきました力強く育ってます↑ついでに少し草取り…。バジルとオクラ↑オクラの横で去年のバジルとが発芽してます↑雑草の成長がハン…
見た感じ順調でした。15センチくらいかなぁ~。稲の苗は節のところに生毛みたいなのがあります。稗(ヒエ)と間違えないようにぃ~。玉ね…
昨日の大工志の会の総会から今日は見学会と続き、バタバタと苗床へ。↑まあまあ順調かなぁ~。バジル水菜赤い水菜まだ小さい人参山盛り玉ね…
出てきました~まだ要観察な状態ですがとりあえず発芽が始まったみたいです。からの~そら豆回収~!↑日曜日でもバリバリ働いてらっしゃる…
今日はいい天気でした。みんなで苗床作りました。みのる式田植機専用のパレットを作ります。はたけの隅に仕込んできました。合間に収穫とキ…
やっとこさ今年も脱穀作業までやって来ました。毎年なんやかんや失敗しながらだんだんとわかってきた様な気がします。新米いただきます。応…
異常なし!Android携帯からの投稿…
稲刈り×掛け干しやりました。今年も沢山の方に応援していただきました。ありがとうございます。あと1ヶ月でやっと新米が頂けます。お疲れ…
これをこげんします。11/2(日)宗像市山田9:00~やります。まかない出します。お酒飲まれるかたは赤間駅までお迎えに参ります。よ…
稲穂です。稲刈りは11月です。それから1ヶ月掛け干しします。Android携帯からの投稿…
今年も除草作業は回避出来そうです。やはりしっかりとした苗床作りが必要になってきますね。また来年の課題です。Android携帯からの…
明日は台風ですね。苗は~こんな感じです。台風も大丈夫でしょう。あとは除草部隊のたにし君に頑張ってもらおう!Android携帯からの…
日曜日に田植えをしました。今回も応援ありがとうございます!今回はまあまあスムーズに作業ができたと思います。無事に収穫できるように頑…
朝から雨で釣り中止+サッカー中止。。。日曜日がもったいないので畑に行きました。バジルがあるので。。。畑で採れたにんにくと。。。ソー…
だいたい発芽率は85%ってとこですかね~。去年よりはだいぶイイです。臨時の作業場に新築の材料が搬入されました。番犬付きU^ェ^UA…
どうも。昨日は結婚式帰りにあわてて福間駅で降りたら引出物だけ赤間まで行っちゃいましたそんなぼくは関係なく苗床は成長しています。がん…
見えるかな~。去年よりは手応えがあります。楽しみですAndroid携帯からの投稿…
いよいよ米作りが始まります。今日は苗床作り!苗床を上手にできるかどうかがポイントなんです。↑本日の現場監督、あきら所長!Andro…
本日は苗床の置き場をつくりました。ぼちぼち米作りが始まります。今年からコイツがいるので心強い。ついでにタケノコとフキも収穫。次の苗…
発芽玄米と豆乳で豆乳ヨーグルト作ってみました。原材料→玄米、水(水道水ではダメ)、豆乳これで腸内環境を整えたいと思います。うまかっ…
やっとこさ脱穀作業が終わったみたいです。先週も雨に阻まれ、今年は天気にめぐまれませんでしたがどうにかこうにか年末が迎えられそうです…
今年の米がもう少しで食べれます。11/3の稲刈りは天候に恵まれなかったせいもあり参加して下さったみなさんには大変な作業をさせてしま…
稲刈りの時に使う掛け干し用の竹の切り出しです。大量の蚊に襲われながらの作業。蚊取り線香ダブルで!長いんです。お知らせたぶん稲刈り大…
稲穂です。振り返れば今年もたくさん失敗しました。失敗した分また来年が楽しみです。山の住人が遊びにきてるみたいです。Android携…
田んぼへ行くと花が咲き始めていました。この小さな白いやつが稲の花です。ボチボチ秋が近づいて来ました。Android携帯からの投稿…
たんぼの近況です。タニシが沢山いるところのほうが調子いいみたいです。来年しなくちゃいけないことが見えて来ました。お盆なんで御先祖さ…
時間を作って出来る限りやってますが。。。大変です。。。調子がいいたんぼもあります。こいつをうまいこと活用すればいいみたいです。An…
これからが雑草との戦いです。こいつらを見方につけよう。Android携帯からの投稿…
毎年好例の田植えでした。今年もパレットつくりにやや失敗があったものの、とにかく植えるしかありません。去年から活躍中の田植え機「みの…
今朝、苗床の様子を伺いにいくと、、、じわじわ発芽しています!こんな感じです。もうすぐ田植えです。Android携帯からの投稿…
畑のバジルがいい感じです。基本的に日持ちしないんでソースにして小分け冷凍します。こうするといつでもフレッシュ!!Android携帯…
本日は苗床作りにたくさんのみなさんに応援していただきました。ありがとうございました!早朝からの雨でどうなることかとおもいましたが。…
が徐々に始まっています。藁撒き作業。脱穀時に出た藁を圃場全体に撒いていきます。収穫した有機質を土に返してあげるような感覚ですかね。…
午前中は遊び散らかしたので午後からは畑に出てきました。雑草取りに追われるじきになってきました。チャレンジ自然農の最大の難関。宿命。…
春の山菜!山田のフキはでかい!からの~、タケノコ!!山に感謝。いただきます!!Android携帯からの投稿…
の自家採種をしてます。気長な作業です。生バジルがうまいんです。Android携帯からの投稿…
今日の作業は椎茸原木の菌打ちでした。山は険しいんです。超重いし~。ドリル二刀流!!打ち込め~!!終了!!からの~収穫~!春や~!!…
作ってます。石臼台が大活躍!山では凄い量の花粉が舞っています。。。Android携帯からの投稿…
なので余り材料でバタバタ石臼台を作りました。現場のハクモクレンが綺麗でした。Android携帯からの投稿…
こんなのを読んでみました。元食品添加物のトップセールスマンが書いた本です。知らないで食べることと知った上で選択して食べること。どち…
唐津街道赤間宿まつりに行ってきました!お目当ては勝屋酒造蔵開き!神奈川から休暇で帰って来た友達も誘って楽しんできました。感想。予想…
唐津街道赤間宿まつり!勝屋酒造蔵開き!宗像の酒を飲もう!Android携帯からの投稿…
しました。そして豊作♪続きまして農園部に新しい仲間がやって来ました。ジャイロキャノピーくん。ノーヘルでいけます。大活躍の予定And…
去年の米で作ったものを囲んで今年の決起集会。宗像の魚と畑の野菜と。Android携帯からの投稿…
今日は発芽玄米麹を仕込みます。ホワイトボード大活躍。麹菌をすりつぶし、仕込む回数に小分けします。事前に発芽させておいた玄米を蒸しぃ…
また山に入りました。気が付かずに放っておくと、こんなんなっちゃいます。先日雨が降ったのでまあまあなってました。日曜土いじり。平日大…
なりつつあります。蕎麦打ち会です。自家製蕎麦は今年は失敗しましたが師匠から分けてもらった新蕎麦を打ちます!去年の古蕎麦と打ち比べで…
ですね。今日も少しだけ畑にでて、玉ねぎ植えしました。横に最近評判の菊イモがあります。菊イモゲット!大根もゲット!そして、新米ゲット…
のつもりでしたが、連日の天気のおかげで、米の水分量が多く断念。今日は畑いじりに変更。が、大変なことが発覚!蕎麦に実がついてません!…
さて今年も稲刈りです。まわりを見渡してもうちが一番遅いです。じっくり完熟させます。バインダーを2台導入の予定が朝から1台はパンクし…
祭日で現場が動かないときは田畑へ出ます。蕎麦が順調に育ってます。猪が畑に遊びに来ているようなので電柵で防除する作業でした。さて、稲…
盆休みを利用して除草作業です。普段からちょくちょくやれればだいぶちがうんだろうけど、なにしろ片手間なもんで田んぼも自然と草だらけで…
更新が遅くなってしまいました。2012田植え。今年もたくさんの御参加ありがとうございました。当日はあいにくの天候ながら、去年よりも…
もうじき始まる田植えに備えて、農業用水路(井手)を整備する作業を井手堰と言っています。水路をせき止めて水位を調節し、田圃に水を引く…
今年の田植えの準備が着々と進んでいます。僕たちの田植えは毎年、徐々に進化しています。今年の苗床はポット育苗のパレットを使います。パ…
今年も田植えの日程が決定しました。去年もお手伝いしていただいた方々、ありがとうございました!ということで今年もよろしくお願いしたい…
今年の田んぼの準備が始まりました。畦である程度腐熟させた藁を田んぼ全体に撒いていきます。空気中と土壌から吸収した有機物を田んぼに返…
10/29.30.31にて住幸房農園部の稲刈りをしました。多くの方々の協力、ありがとうございました。残念ながら、田植え同様、てんき…
農園管理。また田んぼの草刈りです。でも草刈りブログ飽きたでしょ?書くのも飽きたので今日はちょっと人物紹介。この人http://ea…
盆休み1日目(13日)。オヤジとアイガモ田んぼの草刈り。今回は新しい道具が登場。ステンレス製の草刈り鍬。作業効率が1.5倍ぐらいに…
毎週日曜日。今回も草刈りでした。今日はTVGのアイガモ農法の田んぼの草刈り。不耕起栽培の田んぼほどではないけども、炎天下のもと、し…
今年は住幸房農園部の田んぼは無事に田植え終了しました。つづいて待ち構えているのが「草刈り」であります。これは除草剤が開発されるまで…
今日は僕たちの田んぼの管理人TVGの田植えを午前中だけ応援してきました。TVGの田んぼも毎年、不耕起栽培なんですが、今年は一枚増反…
6/12,13で住幸房農園部の第一回目の田植えを実施しました。自然農、不耕起栽培のため、一本ずつ手で植えていきます。たくさんの方々…
田植えの昼食用の牛のしっぽとほほ肉をゲットしました。昼食はほほテールカレーになります。肉以外は全部農園野菜です。明日から仕込みます…
『いでせき』という、稲作地域の行事に参加してきました。稲作の水源となる川の堰を田植え前に稲作従事者みんなで堰止めます。堰止めること…
収穫した米の保管用貯蔵庫をつくりました。うちは籾の状態で貯蔵して毎回精米してるんで籾殻がいっぱいあるんです。なので籾を断熱材にする…
さて、籾まきから3週間ほど経過しました。稲苗と一緒に、雑草君たちもグイグイ来てます。むしろ雑草の成長は稲よりも何倍も早いです。今の…
H23,4,20左から自然米+水道水慣行米+水道水自然米+立花の水素水(わき水)慣行米+立花の水素水(わき水)注意:自然米(うちの…
苗床の籾が発芽し始めたみたいです。この生命力には感動します。これが何倍にも膨れ上がってまた米になってくれるんですね。見えるかな!?…
トマトと深ネギの種、撒いてきました。山から採ってきた腐葉土。それと畑から採ってた土を漉します。この二つを混ぜ合わせてポットに種を撒…