九州産業大学の学生が設計した「お茶堂」
このお茶堂は、伝統的な木造建築の技術を使って組み立てています。
その技術の中の一つが、「ほぞさし」と「込栓(こみせん)」です。
一方の木材に穴を掘って、もう一方の木材を細くした部分をその穴に差し込んで、横から込栓を打ち込んで、抜けないようになっています。
組み立ての手順は、
まず、寝かせた状態で合掌(三角形の屋根部分)を組みます。
合掌は、細い部材で屋根を支えるための技術で、その起源は竪穴式住居などの古い時代にさかのぼります。
このあと、この合掌を立てて並べていきます。
本体の接合部には、釘・金物を使っていませんが、屋根下地や床板などは、ビス(木ネジ)で固定します。
実際の家づくりでも、柱や梁などの構造体の接合部は、金物を使わず木組みだけで造りますが、将来的に交換が必要になる部分は、釘やビスなど、交換が簡単な金物で取り付けることが多いです。
インパクトドライバーでビス固定は、簡単そうに見えますが、実際にやってみると、コツがわかるまでは、意外と難しい作業です。
こうなると、もはや、三角形のジャングルジムです。
屋根形状から考えると、このあとは、杉皮を敷いて、その上に茅葺きするのが、一番しっくりきますね(^^)