お知らせ

Information

土間の三和土ワークショップを開催しました

no image

9月16日(日)に、住幸房で再生中の現場で「土間の三和土ワークショップ」を開催しました。

主催は、NPO日本民家再生協会(JMRA)九州沖縄地区です。

今回は、なんと、九州全県(7県)+愛媛県から参加者が来られるという。。。

そして、その来場者のみなさんがこのワークショップを知ったきっかけのほとんどが、FacebookでJMRA九州のメンバーがシェアしていた記事を見てこられたという。。。

SNSの力は本当にすごいです。

今回来場していただいた皆様、遠路はるばるご来場いただきありがとうございました。

さて、今回体験していただいた「三和土(たたき)」ですが、

これは、土、石灰、にがり、この3つを混ぜて、叩いて固めるところから語源が来ているようです。

そして、今回使用した土は、なんと、この現場内に建っている解体予定の農業倉庫の壁土と、近所の山砂(買ってきたもの)を混ぜたものです。

そして、にがりの代わりに宗像の海水!

実は、濃度調節の関係で、結局にがりを少し海水に溶かしましたが、理屈的には海水でもできるはずです。

土間三和土ワークショップ1(600)

まずは、ミキサーで、土と消石灰と海水を混ぜます。

土間三和土ワークショップ2(600)

そして、叩く、叩く、叩く。

土間三和土ワークショップ3(600)

3歳児も叩く。

土間三和土ワークショップ4(600)

1歳児も叩く道具に載ってお手伝い。

土間三和土ワークショップ5(600)

実は、先週、住幸房に職業体験に来てくれていた中学生が、「僕も行きたいです!」と手伝いに来てくれました!

嬉しすぎます。

良い笑顔です。

この日の参加者はスタッフを合わせると40名以上。

土間三和土ワークショップ6(600)

叩く作業は、全員一斉にはできないので、

手の空いた人はこの家の家主であり、棟梁でもある滝口が家の中を案内しました。

土間三和土ワークショップ7(600)

叩く作業が終わると、表面を塗れたスポンジで均して

土間三和土ワークショップ8(600)

完成です。

白い石は、参加者が思い思いに埋めていました。

テーマは特にありません。自由です。

このあと、急激に乾き過ぎないように、ブルーシートを掛けて1週間ぐらい養生します。

土間三和土ワークショップ9(600)

広い土間ですが、さすがに、これだけの人数が入るとは思いませんでした。

次回のイベントは、12月1日(土)2日(日)に同じ現場で、完成見学会&薪割り体験会を開催します。

主催は住幸房で、参加費は無料ですので、ぜひ今のうちにスケジュールに入れておいてください。

薪ストーブの暖かさを体験できる良い機会ですので、ぜひともご来場ください。

私たちは、これからも、日本の伝統的な住文化の発展のために活動していきます。

SNSでも情報発信中
  • Facebook
  • instagram