
『いでせき』という、稲作地域の行事に参加してきました。
稲作の水源となる川の堰を田植え前に稲作従事者みんなで堰止めます。
堰止めることによって稲作時に各水田に水が供給されます。
今年は人数が集まったらしく、午前10時には解散しました。
しかし、堰から先の各水田へつながる溝は共有者と一緒に溝掃除です。
ベテランの皆さんにいろいろと教えてもらいながらの作業。知らないことばかりです。
そのさながら、住幸房の田んぼの管理人TVGの苗床の草抜き。
写真手前は黒米、紫米の苗です。一目瞭然。
左から『紫米』『黒米』『ひのひかり』
さて、6/12,13は田植えです。
僕たちの田んぼは不耕起栽培なもんで田植え前は草刈りのみです。
そして水の投入。
よか米ができますように。
ちなみに田植え体験は昼食、夕食付きで随時募集中です。
ご希望の方は僕に連絡ください。