
屋久島の南側にモッチョム岳という山があります。標高は950mぐらい。
今の現場の周辺ならどこからでも見える岩がゴツゴツした山です。
今日、モッチョム岳に登りました。
かなり急勾配のハードな登山でした。
道中で、立派な杉に会いました。
屋久島の山は基本的に岩の表面に土が乗った山で、そんな山に樹齢1000年以上の木が立ってるような状態なのです。
このモッチョム岳は岩がむき出しの山です。下から見ると、こんなの登れないんじゃないかと思うぐらいです。
ま、結局、登れるんですけど。
頂上からの眺めは最高でした。が、残念ながら明るすぎて、携帯カメラではうまく撮れませんでした。
写真は途中の万代杉。僕の足で1時間ぐらい登ったところにあるんですけど、信じられないことに幼稚園の遠足コースらしいです。毎年、何人か足を滑らせて落ちてるらしい……。
屋久島の難所と呼ばれているこのモッチョム岳。山好きの、それも険しいの好きな人にはもってこいですね。
明日からまた仕事頑張ります!