
電気工事をしました。
借りている事務所にはコンセントが1ヶ所しかなくて、不便でした。
そこで、コンセントを増設しようと。考えだして早1ヶ月。やっと本日増設いたしました。
まず、ブレーカーの増設。
右側のひとつだけ落としてあるのが増設したブレーカーです。
先にブレーカー付けて、切った状態で作業すれば、メインのブレーカーを落とさずにすむと考えたからです。
一番最後にカバーを取り付けるときに、手が当たってメインのブレーカーを落としてしまいましたが・・・
つけっぱなしにしてたパソコンも強制終了です。壊れてはいませんでした。
最初、コンセントのWが白を差し込む側だとわからずにインターネットに教えてもらいました。
これで、差込みが足りなくていちいちコンセントを差し替えたりしなくて良くなりました。
慣れないとこんなに手間取るのですね・・・
考え始めて早1ヶ月といえば、これも。
震災地への支援物資です。
先週末で受付が終了していました・・・
確か、震災2日後に買ったので、ちょうど1ヶ月前に購入していたことになります。
この震災2日後の時点で、支援物資を送ってくれる会社があるらしいということで購入したものの、
その会社が流通ルートをもっておらず、物資が集まりすぎてパンクしているとの情報を得て、断念1回目。
その後、支援物資の事前受付が始まった時点で、福岡はオムツ類(ラジオか何かで得た情報で、はっきりとは覚えていない。食料品ではなかった。)を送る担当になっていると聞き、2回目断念。
そして本日、こちらからの支援物資が頻繁に輸送されるようになったと知り、支援物資窓口に問い合わせるも、受付終了とのこと。
情けない。
自家消費することになりますね。
これを食べたり飲んだりするたびに、義援金箱に入れることにします。